日语自动词与他动词.docx
- 文档编号:7817846
- 上传时间:2023-01-26
- 格式:DOCX
- 页数:9
- 大小:18.71KB
日语自动词与他动词.docx
《日语自动词与他动词.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日语自动词与他动词.docx(9页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。
日语自动词与他动词
一 動詞の自他性
自動詞と他動詞の対応表
-aru:
-eru型
自 他 自 他
上がる 上げる 暖まる 暖める
当たる 当てる 集まる 集める
高まる 高める たまる ためる
捕まる 捕まえる 当てはまる 当てはめる
伝わる 伝える 改まる 改める
いたまる いためる 薄まる 薄める
埋まる 埋める 植わる 植える
終わる 終え 変わる 変える
かかる かる 重なる 重ねる
固まる める 決まる 決める
下がる 下げる 仕上がる 仕上げる
静まる 静める 閉まる 閉める
締まる 締める 染まる 染める
もうかる もうける 弱まる 弱める
助かる 助ける 繋がる 繋げる/繋ぐ
詰まる 詰める 遠ざかる 遠ざける
止まる 止める はまる はめる
始まる 始める 早まる 早める
引っかかる 引っかける 広がる 広げる
広まる 広める 深まる 深める
ぶつかる ぶつける ぶら下がる ぶら下げる
曲がる 曲げる 混ざる/混じる混ぜる
まとまる まとめる 丸まる 丸める
見つかる 見つける
-aru:
u型
ふさがる ふさぐ からまる からむ
くるまる くるむ つかまる つかむ
またがる またぐ
-reru:
su
隠れる 隠す 崩れる 崩す
こぼれる こぼす 壊れる 壊す
倒れる 倒す 潰れる 潰す
流れる 流す 外れる 外す
乱れる 乱す 汚れる 汚す
-reru:
ru
自 他 自 他
売れる 売る 折れる 折る
切れる 切る 釣れる 釣る
撮れる 撮る ねじれる ねじる
破れる 破る 割れる 割る
-ru:
su
写る 写す 裏返る 裏返す
帰る 帰す 返る 返す
転がる 転がす 散らかる 散らかす
覆る 覆す 出る 出す
直る 直す 治る 治す
残る 残す ひっくり返る ひっくり返す
回る 回す 戻る 戻す
-eru:
-asu
荒れる 荒らす 遅れる 遅らす
枯れる 枯らす 焦げる 焦がす
冷める 冷ます 溶ける 溶かす
慣れる 慣らす 逃げる 逃がす
濡れる 濡らす 生える 生やす
はげる はがす 冷える 冷やす
増える 増やす 漏れる 漏らす
揺れる 揺らす 消える 消す(例外)
-u(≠-ru):
-asu
動く 動かす 乾く 乾かす
飛ぶ 飛ばす 泣く 泣かす
膨らむ 膨らます 沸く 沸かす
減る 減らす 及ぶ 及ばす
-iru:
-osu
起きる 起す 降りる 落とす
下りる 下ろす 滅びる 滅ぼす
-u(≠ru):
-eru
開く 開ける 空く 空ける
浮かぶ 浮かべる 片付く 片付ける
叶う 叶える 傷つく 傷つける
くっつく くっつける 沈む 沈める
進む 進める 育つ 育てる
そろう そろえる 立つ 立てる
建つ 建てる 近づく 近づける
-eru:
-u(≠-ru)
裂ける 裂く 解ける 解く
抜ける 抜く ほどける ほどく
むける むく 焼ける 焼く
煮える 煮る 見える 見る
その他
寝る 寝かせる 乗る 乗せる
載る 載せる 震える 震わせる
二 補助動詞
⒈アスペクトに関係するもの
⑴「ている」 本を読んでいる。
(動作継続)
花が枯れている。
(結果継続)
⑵「てある」 本が置いてある。
(結果状態)
ホテルは予約してある。
(準備済み)
⑶「てくる」 ずっと努力してきた。
(継続)
学生の数が増えてきた。
(発生・進展)
⑷「ていく」 これからも努力していく。
(継続)
人が少なくなっていった。
(進展)
⑸「てしまう」その本はすでに読んでしまった。
(完了)
⒉授受に関するもの
⑹「てやる(あげる・さしあげる)」
①私は弟に英語を教えてやった(教えてあげた)。
②私はジョンソン先生に箸の使い方を教えて差し上げた。
⑺「てもらう(ていただく)」
①私は兄に英語を教えてもらった。
②私は田中先生に英語を教えていただいた。
⑻「てくれる(てくださる)」
①兄は私に英語を教えてくれた。
②ジョンソン先生は私に英語を教えてくださった。
⒊その他
⑼「ておく」 ホテルを予約しておく。
(準備)
⑽「てみる」 試しに食べてみる。
(試行)
1 ている
①《「て(で)いる」の形で》
ア動作・作用が継続・進行中である意を表す。
例:
瞬きもせずに見ている。
今本を読んでいるところだ。
トンボが竿の先に止まっている。
イ動作・作用の完了した結果があとまで残っている意を表す。
例:
彼なら一時間も前に来ている。
ネクタイが曲がっている。
窓が開けっ放しになっている。
ウ動作・作用が繰り返す意や習慣化した意を表す。
例:
元気で通学していますのでご安心ください。
毎日何人もの赤ちゃんが生まれている。
エ完了した動作・作用について、経験を表す。
例:
以前に読んでいる本だ。
その話なら何度も聞いている。
オ〔特定の動詞について〕ある状態にある意を表す。
例:
親父に似ている。
山が聳えている。
道が曲がっている。
②《動詞未然形+「~ずに-」「~ないで-」の形で》動作・作用が実現されない状態で保たれている意を表す。
例:
父がまだそれを知らずにいる。
打ち明けないでいるほうが得策だろう。
※「ている」「ています」「ていた」は、口頭語ではしばしば「てる」「てます」「てた」となる。
「元気でやってるかい」「やってますとも」「やってたんですがねえ」→「てる・てた・てて」
※「見ておる」「似ておる」「知らずにおる」など「~おる」ともいうが、言いきりの形では「おる」のほうが古風で尊大な表現となる。
「~てい、…」「~ており、…」の形(連用形中止法)では、「~ております」が、「~ています」よりさらに丁重な表現となる。
2 ~て(で)ある
①《他動詞の連用形を受けて》変化した動作の結果が現在まで維持されている意を表す。
例:
壁に絵がかけてある。
机に本が置いてある。
荷物が乱雑に積んである。
※もとの文(「絵をかける・本を置く・荷物を積む」の「を」が「が」に変わり、全体で自動詞化する。
②《動詞連用形を受けて》何かに備えて手回しよく準備されている意を表す。
例:
きちんと予習が済ませてある。
手回しよくご飯が炊いてあった。
前もって周辺機器が本体の中に組み込んである。
※一般にもとの文(「ご飯を炊く」・予習を済ませる・機器を組み込む))の「を」が「が」に変わるが、「を」 のままでも使う。
(「手回しよくご飯を炊いてある」)。
「機器が組み込まれてある」など受身形を受けることも多い。
※「~ておく」に似るが、これは動作主の意図を重視した言い方(「ご飯を炊いておく・予習を済ませておく」)。
3 ~てくる
①《実質的な意味を半ば留めた》
ア…した後で、(また)そこに来る意を表す。
例:
文句を言って来い。
顔を洗って出直して来い。
イ そのようなしかたで来る意を表す。
例:
歩いてくる
終点まで立って来た。
ウ ある動作が近づいてくる動作と並行して行われる ~しながら来る。
例:
お土産を持ってくる。
ベビーカーを押してくる。
エ 話し手に近づく動作である意を表す。
例:
向こうからやってくる。
帰ってくる
波が寄せてくる。
※ 複合化の度合いが強く、文語的な表現では「て」が現れず、「寄せ来る」「迫り来る」などとなることが多い。
②(形式化した用法)時間的・心理的に近づく気持ちを伴いながら、過去(または、基準となる時点)から現在までの事態の展開を表す。
例:
少しずつ賛同者が増えてくる。
だんだんと事情がはっきりして来る。
日に増して元気が出て来る。
4 ~ていく
《動詞連用形+「て(で)いく」の形で》
①《実質的な意味を半ば留めた》
ア 進み行く途中で、ある動作をする意を表す。
道すがら~したあとで、また、行く。
例:
人を押しのけていく。
ちょっと寄っていくか。
イ 進み行く動作の(基盤となる)様態。
そのようなしかたで、行く。
例:
てくてく歩いていく。
通勤電車は毎朝座っていく。
ウ ある動作が、進み行くと並行して行われる。
~しながら
例:
荷物を持っていく。
駅まで送っていこうか。
エ:
話し手から遠ざかる移動動作
例:
先へ先へとすすでいく。
去っていく。
②(形式化した用法)時間的・心理的に遠ざかる気持ちを伴いながら、現在(または、基準となる時点)から未来への事態の展開を表す。
例:
日ごとに元気になっていく。
夜は深々と更けていく。
景気は徐々に回復に向かっていくだろう。
※時間的・心理的接近の場合は「来る」。
「日ごろに元気になってくる」「勇気が沸いてくる」
5 ~てしまう
①《「…て(で)しまう」の形で》
ア(意志性の動詞を受けて)その動作・作用が完了する意を表す。
例:
1人で食べてしまったのか
その本なら読んでしまった。
イ(無意志性の動詞を受けて)その動作・作用が完了してしまって、もとへ戻らない意を表す。
特に、取り返しが付かない意を表す。
例:
昔のことは忘れてしまった。
話を聴いて思わず涙ぐんでしまった。
まずいところを見られてしまった。
※ くだけた言い方では「…ちまう」「…っちゃう」「…じまう」とも。
②《「…ずにしまう」の形で》〔やや古風な言い方で〕…ないで終わる意を表す。
例:
今年は花見もせずしまった。
6 ~ておく
①あとで起こる事態を予想して、手回しのよい動作を行う。
予め~する
例:
前もって調べておくとよい。
あれほど注意しておいたのに、しくじったのか。
新聞の上に置いておいた眼鏡がない。
②動作の持続をそのまま放任する意を表す。
…してそのままにする。
例:
言いたいだけ言わせておくさ。
少し待たせておくのも手だ。
③当座の処置としてある動作を行う意を表す。
例:
この辺でやめておく。
せっかくだからもらっておくか。
(捨てぜりふで)よく覚えておけ!
7 ~てみる
1試しに…する意を表す。
例:
一口だけ食べてみよう。
てんぷらにしてみてはどうだろう。
②《「…てみると」「…てみれば」「…てみたら」の形で、接続助詞的に》次のことが実現、成立するための条件(確定条件)を表す。
例:
歩いてみると一時間もかかった。
考えてみれば自分のほうが悪かった。
一夜あけてみたら何もなかったのようだ。
③《「…にしてみると」「…にしてみれば」「…にしてみても」などの形で》…の立場に立って(身になって)考えるとの意を表す。
…としては。
…にしては
例:
彼らにしてみれば、実に迷惑なことだろう。
親御さんにしてみても、さぞやおつらいことでしょう。
- 配套讲稿:
如PPT文件的首页显示word图标,表示该PPT已包含配套word讲稿。双击word图标可打开word文档。
- 特殊限制:
部分文档作品中含有的国旗、国徽等图片,仅作为作品整体效果示例展示,禁止商用。设计者仅对作品中独创性部分享有著作权。
- 关 键 词:
- 日语 动词