新版标日中级上讲稿.docx
- 文档编号:6356006
- 上传时间:2023-01-05
- 格式:DOCX
- 页数:101
- 大小:109.38KB
新版标日中级上讲稿.docx
《新版标日中级上讲稿.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《新版标日中级上讲稿.docx(101页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。
新版标日中级上讲稿
第一课
会话部分
“出会う”相关
“出会う”与“会う”的区别:
出会う带有偶然碰见的意思,一般表示事先不知道的偶然的见面。
而会う则是普通的见面,一般是计划好的、事先知道的会面。
1(「出逢う」とも書く)人・事件などに偶然に行きあう。
「街角で旧友と―・う」「帰宅途中に事故に―・う」2(出合う)ある場所でいっしょになる。
「本流と支流が―・う地点」3出て立ち向かう。
「曲者だ、皆の者―・え」
补充语汇
出会いサイト 类似于中国的“交友网站”的一种网站
“助かる”相关
几个与“助かる”用法相近的自动词的用法:
用“对象が自动词过去式”的方式表示对象受到了该动作的影响,不指明动作发动者。
如果要用他动词,则必须要说明动作发动者:
“动作发动者は/が对象を他动词”。
助かる[自]<->助ける[他]
例:
命が助かった (性命)得救了
つかまる[自]<->つかまえる[他]
例:
泥棒がつかまった 抓住了小偷
見つかる[自]<->見つける[他]
例:
日本語の本が見つかった 发现了日语书
“すっかり”相关
すっかり有“完全、彻底地”和“全部地”两种意思。
不能表示动作的量,也不能修饰形容词。
下面是几个“完全、彻底地”的例句:
電話するのはすっかり忘れました 把打电话的事忘了个一干二净
すっかり春になりました 已经是暖春了
すっかり日本語が好きになりました 完全喜欢上日语了
“ついていく”相关
“ついていく”是由“つく”衍生出来的。
当表示“跟不上”的时候,将其变成其可能动词的否定式:
“ついていけない”,而非“ついていかない”。
“ついていかない”是“不跟上”的意思。
关于“つく”:
“つく[付く]”是“粘上”的意思,“~につく”则是“跟着~”的意思。
例:
私について読みましょう。
请跟我读。
“高層ビル”相关
几个建筑物相关的词汇:
高層ビル 高楼大厦
マンション 公寓
一戸建て[いっこたて] 独门独户的房屋
別荘[べっそう] 别墅
“辺”相关
“辺”有两种常见形式:
“辺[へん]”和“辺り[あたり]”。
“辺[へん]”不能单用,必须在前面接“こ/そ/あ/どの”,而“辺り[あたり]”则既可以单用也可以前接“こ/そ/あ/どの”。
当表示空间上的“附近”时,“この辺”和“この辺り”等价。
另外,“辺り”还能表示时间上的“附近”,如“今週辺り”。
“~感じがする”相关
“~感じがする”表示“有~的感觉”。
与此用法相近的还有“~予感がする”“~気がする”“~においがする”等。
例句:
だれがいるような気がする 感觉好像有谁在的样子
いいにおいがします 闻到了香味
“ずいぶん”相关
表示“很”“非常”“相当”的副词,除“ずいぶん”以外,还有“だいぶ”“とても”“かなり”“相当[そうとう]”等。
但是,只有“ずいぶん”带有感叹的意思。
“くらい”相关
“くらい”表示程度。
除了可以接在准确的量之后以外,还可以接在模糊的概念之后。
例如:
泣きたいくらい痛い 痛得想哭
另外,“くらい”在一些场合中还可以表示轻视的意思。
例如:
これくらいのお金でけんかなるなんて 为了这点钱就吵架
“みたい”相关
“みたい”和“ようだ”意思相同,但是“みたい”较为口语化。
“みたい/ようだ”和“らしい”的区别在于,“みたい/ようだ”是主观上认为像,而“らしい”是客观上像。
“ちょっと”相关
1.
[副]《「ちっと」の音変化。
「一寸」「鳥渡」は当て字》
1物事の数量・程度や時間がわずかであるさま。
すこし。
「―昼寝をする」「―の金を惜しむ」「今度の試験はいつもより―むずかしかった」
2その行動が軽い気持ちで行われるさま。
「―そこまで行ってくる」
3かなりのものであるさま。
けっこう。
「―名の知れた作家」
4(多くあとに打消しの語を伴って用いる)簡単に判断することが不可能なさま、または、困難であるさま。
「私には―お答えできません」「詳しいことは―わかりかねます」
→少(すこ)し[用法]
[感]《
1の述部を省略したもの》人に軽く呼びかける語。
「―、お客 さん」
2.ちょっと‐した【一寸した】
[連体]1大したことではない。
わずかな。
「―おみやげがある」「―アイデア」2かなりの。
なかなかの。
「―名士として通っている」
3.ちょっと‐み【一寸見】
ちょっと見ること。
また、ちょっと見た感じ。
「―は近寄りがたい人だ」もっと見る
补充语汇
ちょっとずつ
⇒
すこしずつ【少しずつ】
“なめる”相关
1舌の先でなでるように触れる。
「切手を―・めてはる」「猫が毛を―・める」
2舌の先で味をみる。
また、そのようにして酒を少しずつ飲む。
口に含んだものを舌で味わう。
「砂糖を―・める」「ウイスキーを―・める」
3つらいことや苦しいことを経験する。
「辛酸を―・める」
4(炎の動きを舌の動きに見たてて)炎がはうようにして燃え広がる。
「炎が家並みを―・める」
5《形容詞「なめし」の動詞化かともいう》かるく見なす。
甘く見る。
みくびる。
「若造に―・められる」「―・めたことを言うな」
[下接句]肝(きも)を嘗める・苦汁を嘗める・苦杯を嘗める・辛酸を嘗める・糟粕(そうはく)を嘗める
“ひろげる”相关
1空間・面積・幅を大きくする。
「車庫を―・げる」「道路を―・げる」
2範囲・規模を大きくする。
「視野を―・げる」「商売を―・げる」
3(「展げる」とも書く)包んだり畳んだりしてある物や閉じてある物などを開く。
また、開いて中身をあらわにする。
「新聞を―・げる」「傘を―・げる」「弁当を―・げる」
4たくさんのものを辺りいっぱいに並べ置く。
「部屋も狭しと本を―・げる」
5外へ張り出す。
「枝を―・げた大木」
6広い範囲にゆきわたらせる。
ひろめる。
[下接句]大風呂敷を広げる・手を広げる・風呂敷を広げる・店を広げる・門(かど)を広ぐ
“沸く”相关
1水などが熱せられて沸騰する。
また、適当な熱さになる。
「湯が―・く」「風呂が―・く」
2感情が高ぶる。
熱狂して騒ぎたてる。
「ファインプレーに場内が―・く」「勝利に―・く」
3発酵する。
「ぬかみそが―・く」
4水が激しくたぎり流れる。
さかまく。
5金属が熱せられて溶ける。
“わかす”相关
1熱を加えて水などを熱くする。
また、煮えたたせる。
「風呂を―・す」「湯を―・す」
2熱狂させる。
夢中にさせる。
「タイムリーヒットが場内を―・す」「絶唱が観客を―・す」
3(「鎔かす」とも書く)金属を熱して溶かす。
4発酵させる。
课文部分
“結ぶ”相关
“結ぶ”是书面语,在口语中常说“繋がる[つながる]”。
1ひもなど、細長いものを組んでつなぐ。
また、結び目をつくる。
「髪を―・
ぶ」「包帯を―・ぶ」
2手の指をからませるなどして形をつくる。
(ふつう「掬ぶ」と書く)手のひらを組み合わせて水をすくう。
仏教で、手の指でさまざまの形をつくる。
「印(いん)を―・ぶ」
3開いたものを閉じる。
「口をへの字に―・ぶ」「手を―・んだり開いたりする」
4互いに関係をつくる。
交わりを緊密にする。
「親交を―・ぶ」「縁を―・ぶ」
同じ考えの者どうしが一緒になる。
組む。
「強い勢力と―・ぶ」「同盟を―・ぶ」
互いに約束する。
「条約を―・ぶ」「契りを―・ぶ」
5二つの地点をつなぐ。
連絡する。
「本州と四国とを―・ぶ橋」「東京と北京とを四時間で―・ぶ空路」
6まとめて形にする。
また、まとまって形になる。
植物が実をつくる。
結実する。
みのる。
「ぶどうがたわわに―・ぶ」
空中の水分などが固まる。
結露する。
「ハスの葉に露が―・ぶ」
結果が出る。
「努力が実を―・ぶ」
7建物を構える。
「庵(いおり)を―・ぶ」
8文章などを終わりにする。
締めくくる。
「話を―・ぶ」
9係り結びで、文末の活用語を、上の係助詞に応じた活用形とする。
「こそ」を受けて已然形とする類。
10誓いや願いを込めて、草や木の枝の端などをつなぎ合わせる。
[下接句]
縁を結ぶ・同じ流れを掬(むす)ぶ・局(きょく)を結ぶ・草を結ぶ・口を結ぶ・綬(じゅ)を結ぶ・契りを結ぶ・手を結ぶ・実を結ぶ・夢を結ぶ
“のびる[延びる·伸びる]”相关
1ものの長さ・高さ・広がりが増す。
(伸びる)生長して、長くなったり、高くなったりする。
「背が―・びる」「すらりと―・びた脚」「枝が―・びる」
(延びる)もとからある物につなげられて長くなる。
「バス路線が郊外まで―・びる」
(伸びる)ある段階・範囲にまでおよぶ。
達する。
「司直の手が―・びる」「つい菓子に手が―・びてしまう」
(伸びる)まがったり、ちぢんだりしていたものがまっすぐになったり、ひろがったりする。
「腰が―・びる」「しわが―・びる」
(伸びる)全体にうすく、均質にひろがる。
「よく―・びる塗料」
(伸びる)時間がたって、長い状態になったり、しまりなくやわらかくなったりして弾力がなくなる。
「そばが―・びる」
(伸びる)さんざんなぐられて動けなくなってしまう。
ひどく疲れてぐったりする。
グロッキーになる。
「過労で―・びる」
2(伸びる)勢いや力が増す。
大きく盛んになる。
発展する。
「輸出が―・びる」「会社は順調に―・びている」
能力などがつき、向上する。
「記録が―・びる」「学力が―・びる」
3(延びる)
時間的に、長くひろがる。
「日脚(ひあし)が―・びる」
命などが長く保つ。
長生きする。
「平均寿命が―・びる」
期日・時刻が、決められたその時よりおくれる。
「事故で出発が―・びる」
4危機をのがれて、かろうじて命を長らえる。
「今まで御命の―・びさせ給ひて候ふこそ不思議に覚え候へ」〈平家・三〉
5緊張がとける。
のんびりとする。
くつろぐ。
「空もうららかにて人の心も―・び」〈源・絵合〉
6女に夢中になって本心を失う。
补充语汇
背がのびた 个子长高了
のびる[自]<->のばす[延ばす·伸ばす][他]
“あらわす”相关
あらわす[自]<->あらわれる[他]
あらわす和あらわれる的意思有所区别,あらわす常作“表示,表达”解,而あらわれる常作“表现,显示”解。
“どんどん”相关
“どんどん”除作拟态词外,还可以作拟声词,如:
花火がどんどん(と)あがる 焰火“咚咚(砰砰)”地绽放了
补充语汇:
だんだん 渐渐
“向かう”相关
1ある物・方向を正面に見るように位置する。
顔やからだをその方向に向ける。
「鏡に―・って化粧する」「舞台に―・って右側を上手という」
2相手とする。
「親に―・って生意気な口をきく」
3ある方向をさして動いていく。
目的地を目差して進む。
「会場へ―・う」「頂上に―・って歩き出す」
状態・時間がそれに近づく。
「快方に―・う」「冬に―・う」「争議が解決の方向に―・う」
4はむかう。
対抗する。
「敢然として敵に―・う」
5相当する。
匹敵する。
「直(ただ)に逢ひて見てばのみこそたまきはる命に―・ふ我(あ)が恋やまめ」〈万・六七八〉
[可能]むかえる
[動ハ下二]向かうようにする。
补充语汇
前向き[まえむき] 积极、乐观
“そこで”相关
“そこで”和“それで”的主要区别在于,“そこで”表示针对前面所说的情况采取了某种行动,“それで”表示由于前面所说的情况而产生了某种结果。
例句:
道に迷った、そこでお巡りさんに聞いた 迷路了,于是向巡警打听了一下
昨日病気になった、それで学校を休んだ 昨天生病了,因此没去学校在家休息了
“ながれる”相关
1
液体がある方向へ道筋をなすように移動する。
「川が―・れる」「潮が―・れる」
水滴などが筋となって伝わり落ちる。
「汗が―・れる」「涙が―・れる」
液体の移動とともに動く。
川の水などに運ばれて動く。
「洪水で橋が―・れる」「氷山が―・れる」
2川の水などが移動するように、連続してものが動く。
空中を移動する。
「霧が―・れる」「星が―・れる」
経路を伝って移動する。
「電流が―・れる」「渋滞で車が―・れない」
伝わり広がる。
「世間にうわさが―・れる」「怪情報が―・れる」
3時間が経過する。
「歳月が―・れる」
4人が定まりなく移動する。
「職を求めて土地から土地へ―・れる」
5
本来の経路などから外れて動く。
思いがけない方向へ行く。
「他店へ客が―・れる」「砲弾が―・れる」
押さえがきかないで思わず動いてしまう。
「腰が―・れる」「筆が―・れる」
人の態度などが、望ましくない方へ傾く。
「怠惰に―・れる」「奢侈(しゃし)に―・れる」
6
予定されていた行事などが中止になる。
物事が実現しないまま終わる。
「会議が―・れる」「企画が―・れる」
流産する。
「おなかの子が―・れる」
7一定の期限が過ぎて、質物の所有権がなくなる。
「質草が―・れる」
8テレビの映像が乱れる。
「画面が上下に―・れる」
其他补充内容
谚语
好きこそもの上手になれ 喜欢的东西能学好/好者能精
敬语
【お[动词连用形(ます形)]です】
チケットはお持ちですか 您有票吗
何かお探しですか 您在找什么吗
どんなお酒がお好きですか 您喜欢哪种酒
です - でございます (自谦或尊敬)
でいらっしゃる (尊敬)
頂戴[ちょうだい]致[いた]します 我收下了
第二课
会话部分
“お久しぶり”相关
辨析:
しばらくでした/お久しぶり/ご無沙汰しています
しばらくでした(ね) 用于相隔时间不太长的会面(有一阵子不见了啊)
お久しぶり(です) 很久不见的两人见面(好久不见)
ご無沙汰[ぶさた]しています 很久未联系的两人见面或重新联系,比“お久しぶり”更礼貌,并可用于书面(很久没联系了)
“~ぶり”相关
表示时间的词后加“ぶり”表示“隔了多久没有……”,如:
佐藤さんといっしょに仕事をするのは、4年ぶりですね 上次与佐藤一起工作是4年前的事了
2年ぶりの家族旅行 时隔2年再次全家一起旅行
动词连用形(ます形)后加“ぶり”表示“~的样子”,如:
話しぶり=说话的样子
“~中”相关
“~中”有两种读音,ちゅう和じゅう。
词后加ちゅう和じゅう意思不同。
如:
都会中[ちゅう]=城市里,都会中[じゅう]=整个城市
表示时间的词后也可加ちゅう或じゅう。
如:
年中[じゅう]無休 全年不休息
补充语汇
会话用语
お会いできて嬉[うれ]しいです 能见到您我很高兴
——ご家族はお元気ですか 您家人都好吗
——はい、おかけさまで(元気です) 是的,托您的福(,很好)。
ご協力(支持/応援/サイン)お願いします 请您帮忙(支持/支援/签名)
また今度 下次再说吧
余計なお世話です 多管闲事
其他
ごたごだする 乱七八糟
例:
部屋中ごたごたしています 房间里乱七八糟的
生词表2词汇相关
“結構[けっこう]”相关
“結構”除了作为副词外,还可作为形容动词(2类形容词),有以下用法:
結構ある 有很多/很远/很长等意思。
如:
駅まで歩いて結構ある 走到车站有好长一段路/要花好长时间
結構 可以表示“可以”的意思,如:
これで結構です 这样就可以了
[形動]
1すぐれていて欠点がないさま。
「―な眺め」「―なお点前(てまえ)」「―な御身分」
2それでよいさま。
満足なさま。
「お値段はいくらでも―です」「サインで―です」
3それ以上必要としないさま。
「もう―です」
4気だてがよいさま。
[副]完全ではないが、それなりに十分であるさま。
「子供でも―役に立つ」「―おもしろい」
“寒さ”相关
1类形容词词干+さ和1类形容词词干+み都是形容词的名词形式,但是有所不同。
几乎所有的1类形容词都有~さ形式的名词,但只有一部分有~み形式。
~さ表示程度,往往是可量化的概念,如高さ、深さ等;而~み表示抽象概念,如楽しみ、苦しみ、悲しみ、痛み等。
“ありがたい”相关
[形][文]ありがた・し[ク]《あることがむずかしい、の意から》
1人の好意などに対して、めったにないことと感謝するさま。
「―・い助言」「―・く頂戴する」
2都合よく事が進んでうれしく思うさま。
「―・いことに雨がやんだ」「社にとっては―・くない状況だ」
3またとないくらい尊い。
もったいない。
「―・い仏様」「―・いお言葉」
4存在しがたい。
珍しい。
めったにない。
5むずかしい。
困難だ。
6世に生きることがむずかしい。
生活しにくい。
「世の中は―・く、むつかしげなるものかな」〈源・東屋〉
[派生]ありがたがる[動ラ五]ありがたげ[形動]ありがたさ[名]ありがたみ[名]
课文部分
“礼儀”相关
补充语汇
礼儀知らず=不懂礼貌 礼儀正しい=懂礼貌
“腰”相关
补充语汇
腰へ入れる 认真,努力 腰を抜かす大吃一惊
腰が弱い 无魄力,不粘 腰が強い筋道
腰が重い 行动迟缓
腰が軽い 行动轻率
腰が高い 傲慢
腰が低い 谦逊
“傾ける”相关
[動カ下一][文]かたむ・く[カ下二]《「かたぶける」の音変化。
「片向ける」の意》
1物を斜めにする。
傾くようにする。
かしげる。
「首を―・ける」「傘を―・ける」
2《杯を斜めにして中の物を飲むところから》酒を飲む。
「大杯を―・ける」
3存在を危うくさせる。
衰えさせる。
滅ぼす。
「道楽から身代を―・ける」「国を―・ける」
4力や注意などをいちずにその方へ向ける。
心をある物事に集中させる。
「耳を―・ける」「愛情を―・ける」「蘊蓄(うんちく)を―・ける」
5非難する。
けなす。
“曲げる”相关
1まっすぐな物などを弓形にする。
まがった状態にする。
たわめる。
「針金を―・げる」「腰を―・げる」
2傾ける。
傾斜させる。
「首を―・げる」
3(「枉げる」とも書く)本来の主義・考え・希望などをむりに変える。
「信念を―・げる」
4(「枉げる」とも書く)道理・事実などを意図的にゆがめる。
「法を―・げる」「事実を―・げた報道」
5《「質」と同音の「七」の字の第2画を曲げるところから》質に入れる。
「時計を―・げる」
[下接句]己を枉(ま)げる・駕(が)を枉げる・冠(かんむり)を曲げる・旋毛(つむじ)を曲げる・肘(ひじ)を曲げる・臍(へそ)を曲げる
“初対面”相关
“初……”在更多的词语中读作“はつ”,如以下词汇:
初耳[はつみみ] 头一回听说
初恋[はつこい] 初恋
初体験[はつたいけん] 初次体验
“名刺”相关
名刺入れ 名片
“受け取る”相关
1受けて取る。
渡されたものを受け収める。
「手紙を―・る」
2人の言葉や行動などを自分なりの判断で解釈する。
また、納得する。
「話を額面どおりに―・る」「善意に―・る」
3責任をもって引き受ける。
担当する。
“目上”相关
目下[めした] 下级,晚辈
“与える”相关
1自分の所有物を他の人に渡して、その人の物とする。
現在ではやや改まった言い方で、恩恵的な意味で目下の者に授ける場合に多く用いる。
「子供におやつを―・える」「賞を―・える」
2相手のためになるものを提供する。
「援助を―・える」「注意を―・える」
3ある人の判断で人に何かをさせる。
相手に何かができるようにしてやる。
配慮して利用することを認める。
「発言の自由を―・える」「口実を―・える」
割り当てる。
課する。
「宿題を―・える」「役割を―・える」
4影響を及ぼす。
相手に、ある気持ち・感じなどをもたせる。
「感銘を―・える」「いい印象を―・える」「苦痛を―・える」
こうむらせる。
「損害を―・える」
“こもる”相关
1
中に入ったまま外に出ないでいる。
引きこもる。
「山に―・る」「書斎に―・って執筆する」
外とのつながりを断って、中に深く入り込む。
閉じこもる。
「自分の殻に―・る」「陰(いん)に―・る」
2祈念するために社寺に泊まり込む。
おこもりをする。
「寺に―・る」
3城などに入って敵から防ぎ守る。
立てこもる。
「城に―・る」
4音や声が中に閉じこめられた状態で、外にはっきり伝わらない。
くぐもる。
「声が―・ってよく聞こえない」
5気体などが外に出ないで、いっぱいに満ちる。
充満する。
「臭いが―・る」「会場に人の熱気が―・る」「タバコの煙が部屋中にこもった」
6力やある感情などが、そこにいっぱいに含まれる。
「力の―・った演技」「熱の―・った言葉」「心の―・った贈り物」「怒りの―・った声」「愛情のこもった手紙 」
7包まれる。
囲まれる。
8入って隠れる。
“こめる”相关
1ある物の中に、しっかり収め入れる。
詰める。
「弾を―・める」
2その中に十分に含める。
特に、ある感情や気持ちを注ぎ入れる。
「力を―・める」「願いを―・める」「真心を―・めた贈り物」
3ある範囲に別の物を含める。
「税金を―・めた価額」
4霧・煙などが辺り一面に広がる。
たちこめる。
「霧が―・める」
5閉じこめる。
こもらせる。
6包み隠して表に出さないようにする。
7力でおさえつける。
また、やりこめる。
“伝わる”相关
1話などが一方から他方へ通じて広がる。
情報が人から人へと知らされる。
「こちらの意向が先方へ―・る」「避難命令が―・る」「うわさが―・る」
2昔から受け継がれて、今に至る。
代々受け継がれて残る。
「この地に―・る伝説」「当家に代々―・る家宝」
3海外など、よその土地から入って来る。
伝来する。
もたらされる。
「ポルトガルから―・った食物」「西欧の文化が―・る」
4熱・音などが、ある道すじを通って他方へ届く。
「壁を―・って聞こえる音」「電流が―・る」
5何かを仲だちにして、雰囲気などが感じ取られる。
「緊張した空気が―・る」「気持ちの―・ってくる贈り物」
6物に沿って移動する。
つたう。
「屋根を―・って忍び込む」
伝わる[自]<->伝える[他]
例句:
全然伝わってないみたいね (他们)似乎完全没有理解我的意思
ちゃんと伝わったかな 不知(他们)到底有没有明白我的意思
“~感”相关
补充词汇:
解放感[かいほうかん] 解放感
幸福感[こうふくかん] 幸福感
自由感[じゆうかん] 自由感
痛感[つうかん] 痛感
危機感[ききかん] 危机感
“場”相关
“場”和“場所”同义,但是“場”较为正式。
「まず自分から先に名刺を出して深いお辞儀をし、……」
此处的“し”与“して”功能相同,“し”一般只用于书面语。
①关于“いくら……ても……(否定)”
「いくら丁寧な言葉であいさつしても、怖い顔をしていては、相手にいい印象を与えることはできません」
意义与“どんなに……ても……”相似,表示“不管/不论……都不……”
例句:
いくら怒っても人に当たってはいけません 不管多生气也不能迁怒于人
いくら誘っても来ません 不管怎么请都不来
いくら練習してもうまくできません 不管怎么练习都做不好
②关于“……ては”
表示“ては”之前的内容是其后的结果成立的条件。
例句:
そんなにテレビばかり見ていては目が悪くなるよ 老是成天看电视的话眼睛会变坏的啊
人に頼って
- 配套讲稿:
如PPT文件的首页显示word图标,表示该PPT已包含配套word讲稿。双击word图标可打开word文档。
- 特殊限制:
部分文档作品中含有的国旗、国徽等图片,仅作为作品整体效果示例展示,禁止商用。设计者仅对作品中独创性部分享有著作权。
- 关 键 词:
- 新版 中级 讲稿