金子美玲的童谣论Word格式.docx
- 文档编号:18617450
- 上传时间:2022-12-29
- 格式:DOCX
- 页数:10
- 大小:23.77KB
金子美玲的童谣论Word格式.docx
《金子美玲的童谣论Word格式.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《金子美玲的童谣论Word格式.docx(10页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。
}2
2.1前期の作品2这里和你的摘要矛盾!
2.2中期の作品4
2.3後期の作品6
第三章結びと今後の課題8
3.1結び8
3.2今後の課題9
参考文献10
お礼を言葉11
第一章序論
1.1初めに
金子みすゞというと、日本の大正時代末期から昭和時代初期にかけて活躍した童謡詩人。
投稿詩人としてすぐれた作品を雑誌に発表し、西条八十に「若き童謡詩人の巨星」とまで賞賛されながらも、26歳の若さでこの世を去りました。
わずか5年にすぎない分学生涯の中で500編余りの童謡である。
1984年度版「金子みすゞ全集」刊行以前に発表された金子みすゞの作品は、手に入れる資料で確認したところでは、78編である。
そして、金子みすずの生きている間に発表されたのは75編である。
金子みすゞの詩は長らく忘れられていたが、岩波文庫『日本童謡集』の「大漁」を読んだ詩人の矢崎節夫らの努力で遺稿集が発掘され、1984年に出版されるや、瞬く間に有名になった。
童謡詩人である金子美鈴は過去にしても、現在にしても、それにこの先にしても詩人の中で最も輝いている星の一つとして太陽のようにこの世の中人々の生活に明るく温かい光を差してくれるに相違ない。
彼女の創造した詩の世界は一体何があるのか、没後80年なぜ子供から大人に至るまで多くの人間のこことを引き寄せるのか。
これからこの疑問を答えるために金子美鈴の詩の世界を案内しよう。
1.2出生と環境の影響
精神分析学説により心理批判と生育環境への批判は作家が作品を作る原動力である。
創造力に富む作品は昼に見た夢のごとくであり、子供時代の遊びのつづきと変わりない友言える。
ある有名な心理学者フロイトはそ言っている。
だから金子みすゞの童謡をよく知るために、彼女の出生と環境から入らなければならない。
金子みすゞの生涯や性格を決定下事情は、彼女の出生にはじまっている。
金子みすゞ、山口県大津郡仙崎村(現在の長門市仙崎)に生まれました。
郡立大津高等女学校卒業した。
みすずの父、金子庄之助は彼女が3歳の時に死んでいる。
そして2歳下の弟の正祐が叔母(母の妹)の婚家先に養子に遣られる。
1923年(大12)、みすゞは下関随一の書店上山文英堂の支店で働き始めます。
上山文英堂主人の後妻となった母を頼ってのことでした。
仕事のかたわら、ペンネーム「みすゞ」で童謡を書き、投稿。
雑誌『童話』等の誌上で西條八十に認められ、若き童謡詩人たちの憧れの星となっていきました。
だが、大正15年2月17日、みすずは宮本と結婚した。
夫との関係はさらにつらいものになっていきました。
夫は遊郭遊びに日を過ごし、家を空けることも多くなりました。
さらにみすゞに淋病を感染させるなどした事から1930年(昭和5年)2月に正式な離婚が決まった。
みすゞは、せめて娘を手元で育てたいと要求し、夫も一度は受け入れたが、すぐに考えを翻し、娘の親権を強硬に要求。
夫への抵抗心から同年3月10日、みすゞは、娘を自分の母に託すことを懇願する遺書を遺し服毒自殺、26年の短い生涯を閉じた。
人生の影響で世の中の孤独や寂しさを深く感じると同時にその中に潜んで明るい面、彼女の童謡に映す。
第二章金子みすゞの作品から読まれた{闇の中の「明るさ」}
2.1前期の作品
言うまでもなく、詩は贅肉的な叙述を極度に排した文学である。
また、作者の目に映ったこと、心に深く思ったこと、鋭く考えてきたことを言語として現実させる。
そのような方法で金子みすゞは私たちに訴え掛けてくるのである。
例えば「雀の母さん」では:
雀の母さん
子供が小雀
つかまヘた。
その子の母さん
笑ってた。
雀のかあさん
それ見てた。
お屋根で鳴かずに
「その子の母さん」と「雀の母さん」が対比され、一つの出来事における二人の「母さん」の反応が比較されている。
子供が小雀を捕まえた、子供の母親はそれを見て笑っている、雀の母親はどうすることもできずに屋根から見ている、とういう状況を描きつつ、雀の母親のするどい悲しみを表現している。
みすゞは小さい時に父は死んだが、母は再婚した。
みすゞは母を亡くした苦痛を理解することができる。
子供が小雀を捕まえた、子供の母親はそれを見て笑っている、これは人間の母さんの天性、子供にとって1件の事を完成することができる。
この点は金子みすゞの童謡中で闇の中の明るさの体現する。
もう一つ金子みすゞの作品である「大漁」においては、次のように書かれている。
大漁
朝焼小焼だ
大漁だ
大羽鰮の
大漁だ。
浜はまつりの
ようだけど
海のなかでは
何万の
鰮のとむらい
するだろう。
祭りさわぎは祭りさわぎだけで、立派に時になるはずだ。
何万の魚は死んだ、金子みすずはとても悲しい。
悲観とは見えないものへの想像力である。
ただし、見下すことでも見上げることでもない。
重たい悲しいものへの比重の掛け方である。
それは人間のやさしさとしかいいようがない。
殺す側の論理と殺される側の論理。
理屈ではこうなるであろう。
しかし、その眼差しを可能に出来るのは、穏やかで優しい、苦悩を見逃さない千里眼である。
この眼を持つ者を心の豊かな者というのではないか。
あとで考えたら、この短い「大漁」という詩には、なんと、ア音が二十四もあったのだ。
そういう明るさの中であってこそ、海のなかヘ目を向けた心の暖かい。
海は彼女の光の源泉だろう。
また、金子みすゞの作品である「お魚すきだね」にはそれが次のように表現されている。
「お魚すきだね」
海の魚はかわいそう。
お米は人につくられる、
牛はまき場でかわれてる、
こいもお池でふをもらう。
けれども海のお魚は
なんにも世話にならないし
いたずら一つしないのに
こうしてわたしに食べられる。
ほんとに魚はかわいそう
この詩は金子美鈴の童謡詩人としての名をあげた詩作とされている。
彼女は子供の魚を食べる前にの心の独白を通して、食べられた魚に対する思いかけと自らの反省を表現している。
自分が力を撃ち込まないものには、そのものを享受する特権がないという理を分かってきた。
このわけで、「私」の反省も全ての人間の反省ではないか。
我々人間は自分の慾を満たすために,無闇にほかの生物の命を奪い続き、大自然と対立し,もう、人間は地球とともに平和に生きていく心を失ったかもしれない。
だから、詩人特に童謡詩人が次の世代に正しい生き方を教える責任を負わなければいけない。
この点では、勿論美鈴は完璧な達者である。
他の詩人より広い善の原点に立ち、柔らかに勧めくれた。
これは彼女が魅力的なところだといえる。
2.2中期の作品
蝶々になる前に、蚕はまず繭の中に入らなければならない。
繭の中は窮屈そうで決して快いところではない。
しかし、窮屈そうな繭の中に入ってから蝶々になって飛べるから、蚕は嬉しいのである。
天使になる前に、人はまず墓の中に入らなければならない。
例えば「繭と墓」では:
繭と墓
蚕は繭に はいります、きゅうくつそうな あの繭に。
けれども蚕は うれしかろ、蝶々になって 飛べるのよ。
人はお墓へ はいります、暗いさみしい あの墓へ。
そしていい子は 翅が生え、天使になって 飛べるのよ。
墓の中は暗くてさみしいところである。
『繭とお墓』で、金子みすゞはすでに彼女の選択を宣言した。
「もう、この世から解放して、苦難のないあの世界に行きたい」という選択である。
もちろん生命は貴重なもので、大切にしなければならない。
これについて、金子みすゞはよくわかる。
しかし、いったん生の苦しみが生の楽しみを超えたら、人は生から逃げて、死へと傾斜していくのである。
これは、人間の本能ともいえよう。
だから、巨大なさびしみとかなしみを抱えていた金子みすゞが最後に生から遁走し、自死という行動をとったのは、別に想像できないことではない。
彼女が期待していたのは、あくまでも苦難からの休息しかないのである。
苦難のない楽園は彼女の明るい天国。
金子みすゞはまた、「さびしいとき」にはそれが次のように表現されている。
「さびしいとき」
私がさびしいときに、
よその人は知らないの。
お友だちは笑うの。
お母さんはやさしいの。
仏さまはさびしいの。
「私がさびしい時に、仏さまはさびしいの。
」「さびしい時」という美鈴さんの作品に出会うまで、仏様や神様は祈ったり、願ったりすれば、私のさびしさを取り除いてくれたり、さびしさを代わってくれる存在だと思っている。
生きとし生けるもの、すべて、仏と成る種子を宿してこの世に生れてきます。
金子みすずの最後を、女性の人権の問題と考えることも、もちろん可能です。
あらゆる不正義の犠牲となって倒れる人は後を絶ちません。
そのすべてを見ていてくれる誰かがいると思わなければ、この世は闇です。
その人の名が「仏さま」であろうと、なかろうと。
仏が彼女は美しい生活への憧れた。
何という、やさしくて、さびしい詩だろう。
私は心を引かれた。
そして、彼女こそ本物の詩人だと思った。
積もった雪
上の雪/さむかろな。
つめたい月がさしてゐて。
下の雪/重かろな。
何百人ものせてゐて。
中の雪/さみしかろな。
空も地面もみえないで。
この詩によって、美鈴の柔らかさに富んだ心はもう一度見せた。
上の雪の寒さと下の雪に重さそれに中の雪の寂しさを読み取ること上に、みすゞさんはどんなものとも心を通わせることができる能力に感心られている。
非常に質素な言葉で簡単な理を言い出し,柔らかな気がさせる。
言い換えれば彼女は子供の心理的なことを捕まえ、子供に一番近い状態でこの世界を体験し表した。
純真な思いを生かして、詩に明るい色彩と生き生きとしているこの世界の画面が彼女自身の優しさを構成している。
こういう優しさの持ち主であた彼女は子供の視点からきれいな世界を描いてくれ、そしてもう一つそれと同じ美しい世界をつくった
。
余談だが、彼女あんな時代に不幸な生活を送っていたことと優しさに溢れる文字の世界、われにもうひとつ教えていると思う。
それは、たとえこの世界はどんなに小さな光を見せなくても、大せいなのは自分が希望の種を蒔くことではないか。
2.3後期の作品
みすずはその短い一生を生まれ故郷の仙崎や下関界隈で過ごした。
しかし、それでいて彼女の詩にはとてつもない宇宙的な広がりが感じられる。
彼女が花を歌うとき、それはただの花ではなく、虫も又ただの虫ではなく、神々の息吹を宿した敬虔な存在となる。
微少なものに宿る永遠の命を、その不思議なやさしさやさびしさを、彼女はいつも身近に、神秘的に感じていたのだろう。
「私と小鳥と鈴と」
私が両手をひろげても、
お空はちっとも飛べないが、
飛べる小鳥は私のやうに、
地面を速くは走れない。
私がからだをゆすっても、
きれいな音は出ないけど、
あの鳴る鈴は私のやうに、
たくさんな唄は知らないよ。
鈴と、小鳥と、それから私、
みんなちがって、みんないい。
この「私と小鳥と鈴と」の詩は私は初めて金子美鈴との出会いといえ、そのきっかけとして彼女の詩作が好きになった。
「私」、小鳥と鈴を通して平等や自分を認めること、を教えている。
我々がそれぞれの才能をもってこそこの世界はより豊かになれるというわけである.人の長所を見た時がっかりすることはない、だって私にもすごい所があるからと他の人の短所を見た時、驕らないでください。
だって、私にも足りないところがあるからという自分と他人両者を認めてほしい意味が含んでいる。
「みんなちがって、みんないい」、これは童謡の中で明るさの体現。
また、自分の夢を空に託する心理はありふれたことである。
金子みすゞもよく空を自由に羽ばたく鳥に自分を仮託して、中央文壇の空を自由に翔るのを切に願っている。
金子みすゞ全集第Ⅲ巻は『さみしい王女』と題されている。
表題作は、次のような詩である。
さみしい王女
つよい王子にすくはれて、城へかへった、おひめさま。
城はむかしの城だけど、薔薇もかはらず咲くだけど、
なぜかさみしいおひめさま、けふもお空を眺めてた。
(魔法つかひはこはいけど、あのはてしないあを空を、
白くかがやく翅のべて、はるかに遠く旅してた、
小鳥のころがなつかしい。
)
街の上には花が飛び、城に宴はまだつづく。
それもさみしいおひめさま、ひとり日暮れの花園で、
真紅な薔薇は見も向かず、お空ばかりを眺めてた。
私は、お墓の前で手を合わせて、目を瞑った。
特に何を祈るでもなく、ただ、頭の中をしんとさせていた。
目の前の墓石は、相変わらず不思議な色彩をしている。
石なのに柔らかそうで、暖かみを感じる。
見つめていると、安らかな気持ちになってくる。
金子みすゞは城邑をした墓、内部は真っ暗で、すべての外は彼女に憧れ小鳥や花を楽しむことができる。
全部は明るくて、すばらしくて、生命力に富んだ、彼女に希望をもたらす。
彼女はただを墓で光が見えて、光がある。
彼女の最後の詩は「きりぎりすの山登り」だという。
みすずを再発見し、「金子みすずの生涯」を書いた矢崎節夫氏によれば、これは「童謡で書いた遺書」だという。
きりぎりすの山登り
きりぎつちょん、山登り
朝からとうから、山登り。
ヤ、ピントコ、ドッコイ、ピントコ、ナ。
山は朝日だ、野は朝露だ、
とても跳ねるぞ、元気だぞ。
あの山、てっぺん、秋の空、
つめたく触るぞ、この髭に。
一跳ね、跳ねれば、昨夜見た、
お星のもとへも、行かれるぞ。
お日さま、遠いぞ、さァむいぞ、
あの山、あの山。
まだとほい。
ヤ、ピントコ、ドッコイ、ピントコ、ナ。
見たよなこの花、白桔梗、
昨夜のお宿だ、おうや、おや。
ヤ、ドッコイ、つかれた、つかれた、ナ。
山は月夜だ、野は夜露、
露でものんで、寝ようかな。
アーア、アーア、あくびだ、ねむたい、ナ。
金子みすゞはこの詩を作った時、彼女の心は静かに。
金子みすゞはつかれた、ねむたい。
婚姻の失敗や夫伝染病をもたらした苦しみのや、離婚後は娘の扶養権の苦しみ、彼女は思った死亡。
生きるために抱えた人生のさびしみとかなしみは、重苦しい。
誰でも耐えられるとは限らない。
時には、生より死の方が楽である。
金子みすゞが結局自殺の道を歩むようになったのは、本当はこの人生のさびしみとかなしみからの遁走だといえよう。
自殺によって、彼女はようやく解放されて、幸せになったのである。
第三章結びと今後の課題
3.1結び
本論文は金子みすゞ3つの時代の作品に分析を通じて、金子みすゞの童謡全体の主題や言葉遣いや雰囲気などから、彼女のさびしみとかなしみが読み取れ、彼女が童謡の中に人生の行き方を暗示したことが分かる。
また、具体的な作品を分析してみれば、彼女が童謡によって、自殺しようとする意欲を意識的に無意識的に表現したことも明白になってくる。
完全なペシミズムに陥った金子みすゞは、自らの不幸な人生を断言し、そして、その不幸な人生から一刻も早く解脱を求めていた。
でも、金子みすゞの童謡は「子供に向けて」「子供等の美しい空想や純な情緒を傷つけない」ことを前提として作られるものだから、明るくて暖かくて優しくてプラス的でなければならない。
金子みすゞの作品に見ると、彼女の一生は明るくて、積極的だ。
これは金子みすゞ作品は闇に光の体現。
3.2今後の課題
本論では主に金子みすゞの作品の分析によって、彼女の作品の{闇の中の「明るさ」}を読み取ることができた。
しかしながら、金子みすゞの童謡は子供に向けて、金子みすゞの童謡は楽観的で、明るく、しかし彼女の童謡はなぜ人々感じ暗か。
この点は論文の中で言及していない。
この問題を今後の研究課題にしたいと思う。
参考文献
〔1〕酒井大岳.『金子みすゞの詩を生きる』.東京:
JULA出版局.1994.
〔2〕金子みすゞ,矢崎節夫.『美しい町』[M].日本:
JULA出版局,1984.
〔3〕金子みすゞ,矢崎節夫.『空のかあさま』[M].日本:
〔4〕金子みすゞ,矢崎節夫.『さみしい王女』[M].日本:
〔5〕矢崎节夫《金子美铃生平》1-4
〔6〕矢崎節夫.『童謡詩人金子みすゞの生涯』.東京:
JULA出版局.1993.
〔7〕矢崎節夫.『金子みすゞこころの宇宙』.東京:
ニュートンプレス.1999
〔8〕金子美鈴の悲しみ 10月19日のNHK「歴史秘話ヒストリア」の録画を見た
〔9〕童谣中的“孤独”和“悲伤”:
试论金子美玲的自杀原因、作者:
王盈盈
学位授予单位:
吉林大学
学位名称:
硕士
学位年度:
2013
〔10〕《向着明亮那方》 黑暗与光明的金子美玲刊名:
出版人
出版日期:
2007
期号:
第11期
页码:
55-56
お礼を言葉
皆様のおかげで、この論文が順調に進んでいきました。
慎んでお礼を言いたいと思います。
特に皆様に心から誠意に満ちた謝意を表わします。
まず、論文の指導先生の先生に感謝します。
先生は論文の書き方を教えて下さいました。
それに、私の論文は認められるようにいろいろな貴重な意見を出して下さいました。
感謝に耐えません。
次は、クラスメートにも感謝します。
彼らは論文の資料の集めと訂正などに貴重な意見を出して下さいました。
お礼を言いたいと思います。
最後に、論文の進む過程に手伝ってくださった皆様に、改めて誠意に満ちた謝意を表わします。
ありがとうございます。
- 配套讲稿:
如PPT文件的首页显示word图标,表示该PPT已包含配套word讲稿。双击word图标可打开word文档。
- 特殊限制:
部分文档作品中含有的国旗、国徽等图片,仅作为作品整体效果示例展示,禁止商用。设计者仅对作品中独创性部分享有著作权。
- 关 键 词:
- 金子 美玲 童谣